
[たむらやソーセージ 各453円(税込)]
冷凍で販売しています。

[ごんじり 各113円(税込)]

[うめ太郎 360円(税込)]
高崎駅で下車したことが無かったっぽいワタクシ。
東口改札を出たらE'siteという商業施設がありまして、
その中に「群馬いろは」という群馬県のお土産を扱うコーナーがあります。
なかなかの品揃えで、見ているうちに
何を買えばいいのか訳が分からなくなりました。
持ち歩いていた釜めしが重かったため、ライフが削られていたのも敗因かもしれません。
そんな中、ワタクシが購入したのが上の三つ。
味噌やモツ煮込み、豆腐や蒟蒻などにも惹かれたのですが、
これ以上重いものは持てんと思い、厳選致しました。
って、厳選感はないけど。
今回見付けた「ごんじり」は、寒干大根らしいです。
群馬県の方言 で「やわらかいのにコシがある」という意味だそうで、
村岡食品工業の商品に付くものみたいです。
群馬は大根の産地でもあるのか。ふむふむ。
と思って裏を見たら、中国産の大根が原材料でした。
まあ、大根好きのワタクシとしては買わずには居られなかったものです。
スモークってことは、いぶりがっこみたいなものでしょうね。
それはそうと、下仁田って、埼玉県の端だと思ってましたが、
群馬県だったんですね。
葱だけが有名なのかと思いきや、
蒟蒻も有名だったってことも初めて知りました。
今度、現地にそれらの料理を食べに行こうかしら。
群馬県はあまり旅をしていない県なので、地図などの情報が頭に無く、
未知の領域。
観光地も、点でしか知りません。
今年は青春18きっぷで、群馬を旅するってのもイイかもな。
青春18きっぷ、いいですよね。前にも述べましたが、兵庫県は東播地区から高岡駅までの帰省時によく利用しました。1往復で判子が2つ。残りの3回分は氷見線で雨晴に行ったりして使っておりました。時間があったら今度は岐阜県とか長野県とか行ってみたいので、どこをどう行けるか地図をしっかりと眺めておきます。