湘南モノレール




三浦半島の付け根付近にある丘陵地帯を貫き、



古都・鎌倉市街を経由せずに大船と藤沢市片瀬地区を通る



湘南モノレール江の島線。



本日、初めて乗車致しました。



最近の乗り物かと思いきや、開業はワタクシよりも年上。



全く知りませんでした。



観光客に人気の江ノ電よりも認知度が低いのか、



もの凄く空いてます。



しかし、高い場所を走っている懸垂型モノレールゆえ、



真下から遠方までを見ることが出来、



なんだか車窓からの眺めが面白いのです。



一定の速度で走行する列車とは異なり、



体感スピードも通過する場所によって様々だし。



凄く気に入ったので、往復で乗車してしまいました。



ナビって頂いた方は江ノ電を推奨して居られたのですけれど・・・。



何より興味深かったのが、途中駅に改札が無いのか、



車掌さんが電車からホームに降りて切符を回収している点。



改札が無いんでしょうね。



都会とは思えん光景でございました。



正直、江ノ電は苦手ですが、



湘南モノレールは楽しいという認識が本日ワタクシの中に芽生えました。



ちなみに現在、ICカードは利用できません。



駅のホームが高所にあるため、階段利用必須でバリアフル。



高齢になったら江ノ電の方が利用し易いかもなぁ。



湘南モノレール
江の島駅にある記念撮影用の看板。



【湘南モノレール江の島線】
懸垂式モノレール(三菱サフェージュ式)
起点:大船駅
終点:湘南江の島駅
開業:1970年



【にほんブログ村】