めだか


昨年10月に、つくばで購入したメダカ。

ワタクシにしては手厚くもてなしていたのですが、

年末に一匹、鉢から脱走を計り、カピカピに乾燥しているのを発見。

生ごみとして処理した次第です。

その後、エビも後追い脱走し、

今では、メダカ、エビ、赤い巻貝(レッドラムズホーン)が各一匹しか居ません。

それでは寂しかろうと思い、本日、つくばで追加購入して参りました。

今回は各一匹で充分なので、500円(税別)のセットを一つだけ購入。

帰宅後、早速、鉢を洗い、その中に投入してみました。

めだか
正直、メダカの性別がワカランのです。
仲良くしてくれると良いのだけれど。


image
既にこの鉢に居るエビと比べるとサイズが半分の新しいエビ。
(参考:すずテト

image
「レッドラムズホーン」という赤い巻貝も、
既に居るものに比べると新しい個体は小さいです。
雌雄同体なので二匹居ると繁殖しちゃうらしいです。


レッドラムズホーンってことは、赤い羊の角ってこと?

確かにそんな感じの赤い巻貝です。

水面に浮いていると、木の実にも見えます。

ゴミかと思ったもんな。

増えるのはまずいので、適度に卵を駆除しつつバランスを保ちたいと思います。

でも、こいつってば以外にお高くて、一匹80円ぐらいしちゃうらしいのよね。

繁殖し易いのにこのお値段なんて、なんだかモヤッとするわぁ・・・。

それはそうと、つくばで購入するメダカセットには餌が付いているのですが、

この餌の方がメダカには好評なんですよね。

ペットショップで買った高機能な餌よりも食いつきが良いのです。

そして、本日、この餌も同じ場所で販売していることに気付きました。

勿論、迷わず購入した次第です。

もしメダカが繁殖したら、メダカ鉢をもう少し大きいサイズにしようかなぁ~

と思うものの、猛暑が怖いので、ほどほどに致したいと思います。

えさ
[メダカの餌(中央) 50円(税別)]
右が今回購入したメダカに付いていた餌。
左が以前購入したメダカに付いていた餌の容器に詰め替えたもの。


【つくばの良い品】
茨城県つくば市吾妻2-128
営業時間 8:00〜20:00
Suicaが使えます。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ