ちろり
【ちろり(銚釐)】
酒を暖めるのに用いる金属性の器。
銅、錫(すず)、真鍮(しんちゆう)などの金属製で、注ぎ口と把手(とって)のある急須様の形だったが、だんだん筒形となった。底のとがった形が多く、いろりの熱灰の中に突き立て燗(かん)をする。
後に金属にかわり、焼物などが用いられるようになり、鳩(はと)徳利などが生まれた。


母に頼んで、京都で銚釐(ちろり)を買って送って貰いました。

当初は「なんでもいいや~」と思っていたのですが、

ちゃんとしたものを買うほうがいいんじゃないの?

という母のアドバイスで、清課堂と有次で探して貰いました。

結果として購入して貰ったのは有次のそれ。

銅色が美しく、シンプルで飽きないデザインだと思いました。

ちろり
早速、使ってみましたが、どっしりしていて、なかなかヨロシ。

ちろり
どんどん良い色になって行くのだろうと思われます。


酒器に興味を持つと、工芸品にも興味が湧きますね。

ちなみに、清課堂では、母にぐい飲みを選んでもらいました。

清課堂の銚釐(ちろり)は、高価だからなぁ~。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ