
JR静岡駅のクリスマスツリー。
よくよく考えたら、静岡駅で下車したのは人生初なんじゃないかしら。
静岡市と云えば、苺やみかん。
または、桜エビ。
または、わさび漬け。
そして、お茶。
駅に降り立った途端に、お茶の良い香りがしていて、
静岡だぁーっと、ちょっとテンションが上がりました。
そんな香りの発生源が、駅地下にありました。

お茶カフェ。
ここて飲んだり買ったりができるらしい。
あまり時間が無かったもんで、駅から遠くには行かなかったのですが、
静岡伊勢丹の地下には足を運びました。
やはり、ここではお茶を買うべきだろうと思って。

最も高級で美味しいと言われたお煎茶と、お茶漬けを購入致しました。
本当は溶かすだけで良いお茶を買おうと思っていたのですが、
思いの外高くて断念。
やはり葉っぱ状の方がお安いんですね、お茶って。

駅前の通りで見つけた量水器ボックスの蓋。
ここにも富士山と久能山東照宮が描かれていました。


熱海に向かう途中に見た富士山。
次回は是非、久能山東照宮を目指したいと思います。
でも、離れた場所にあるので、行くのが大変なんですよねぇ。
久能山東照宮に行けば、
ワタクシの中では三大東照宮を制覇したことになるんだけどなぁ。
それはそうと、静岡市の一般的な人孔蓋は「たちあおい」でした。


やっぱり、色が付いている方は絵柄が分かり易くて良いですね。