室堂
室堂“みどりが池”付近。

雷鳥を一度でいいから見てみたい。

そう強く思っていたワタクシ。

室堂に年一回程度通うようになって、ようやくその望みが叶いました。

季節的にはあまり見られないと聞いていたので、

その偶然の出会いに、もの凄く興奮致しました。

雷鳥を「さん」付けで呼ぶほどに。

実はワタクシ、ものごっつい目が悪いのですが、

こういう散策時には、何かが覚醒しちゃっているみたいです。

今のワタクシは相当運を持ってるみたいです。

つい先日、Suicaのキャンペーンに当選したという通知も来ていたし。

あ、今、浮かれ過ぎて、自分で何を書いているかよく分かっていない感じです。

論より証拠で、以下はその写真です。

室堂
毎度お馴染みのライチョウ保護地区。

室堂
みどりが池の向こうにホテル立山が見えます。

室堂
ハイマツの下に白い花を発見。
見たことが無かったので、これは何なのか家に帰って調べようと思って激写。
しかし、ピントが合わずにボケまくるもんで、独り格闘して居ったワタクシ。
ふと視線を感じて左側に目をやったら、雷鳥がワタクシをガン見しておりました。
めっちゃビビった数秒後にしばらく見つめ合っていた我々。
「雷鳥さん」と口から呟きが漏れて我に返り、慌ててカメラを構えました。


室堂
こんなに間近で会うことが叶うとは、感激です。
しかも、可愛すぎるぅ~


室堂
ワタクシに興味を失って、ハイマツの下に帰って行く雷鳥さん。

室堂
あ、あ、あ・・・。
誰かに存在を知らしめたい。
でも周囲に人っ子一人居やしねぇ・・・。


室堂
ああ~。

室堂
雷鳥さんが立ち去った後に、
しゃがんでカメラを構えるワタクシに
「雷鳥?」と声を掛けるマダム集団に逢いました。
でも、ちょっと遅かった。
一応、証拠写真を見せてみる。
すると、「発見したことを報告すると記念に何か貰えるわよ」と教えてくれました。
マダム集団も暫くハイマツの下を見ていたものの、雷鳥の姿は見えず。


室堂
マダム達が諦めて立ち去ろうと立ち上がったので、
ワタクシも立ち上がって数歩進みましたが、
再び、雷鳥さんの気配を感じてマダム達を呼び止めてみました。


室堂
ほら、居るでしょう?
と指し示すも、マダム達には見えないみたいです。


室堂
ワタクシに姿が見えるように再び出て来てくれる雷鳥さん。

室堂
ようやくマダム達にも見えたようです。

室堂
室堂
室堂
異様な達成感を得て、カメラを構える集団から離脱しました。
今のワタクシは、「一番好きな鳥は何ですか?」と訊かれたら、
迷いなく「雷鳥!」と答えます。それぐらい瞳が可愛かった。


室堂
それにしても、ハイマツの下に生えていたこの花は何なんだろう?
とにかく、きみを見て疑問に思ったから雷鳥さんに会えました。
どうもありがとう、花。


浮かれ過ぎて、

「雷鳥居ないよねぇ」

と言う人に声を掛けたくなる衝動と戦い続けましたわ。

で、室堂ターミナルに着いてから、マダムに教えて貰ったことを実行。

室堂
毎度お馴染み、ホテル立山にある記念撮影用の雷鳥。

室堂
バス乗り場の奥にある綺麗な建物、
「立山自然保護センター」に立ち寄ってみました。


記念シール
写真を見せて目撃情報を記入し、記念の雷鳥シールを貰いました。

カード
浮かれついでに、スタンプも押しといた。


ちなみにワタクシが今回逢ったのはメスでした。

立山自然保護センターで記入する書類を見たら、

メスの目撃情報が断然多かったです。

しかも、殆どが「みくりが池」付近。

ワタクシが散策した時間は9時台だったので、

まだ人で混まない時間に散策すると出会えるのかもしれません。

次は夜の室堂で満天の星を見てみたい。

野望が尽きない、魅力あふれる立山黒部アルペンルートでございます。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ