
今回も初めて食べる食材があります。
茗荷は甘酢漬けにするつもり。
ずーっと行こうと思っていた、つくばに行って参りました。
駅から離れることなく、わくわく広場に野菜を買うに留めましたが、
やけに楽しかったです。
やはり先の台風の影響なのか、野菜は品薄です。
値段の変動は感じませんでしたが、本当に商品数が少ない。
今日がたまたまそういう日だったのかなぁ。

緑の蕪のような野菜は、今回初めて目にしました。


生、炒めもの、煮物など、何にでも使える食材なんだそうです。

今回初めて発見した生落花生。


良く洗って


20分ほど茹で


塩を振って冷ましておきました。

外の殻を向いたら白い生ピーナッツが入ってまして


薄皮もありますが、剥かずにそのまま食べられます。
今回の目的は冬瓜。
先日来、ヘビロテでスープを作ってます。
ぼちぼち食べ収めになると思われるので、本日は頑張って2つ購入しました。
頑張ったのは値段ではなく、つくばから持ち帰るというところ。
重かったです。
さてそれ以外の個人的な目玉商品は生落花生。
大昔に友人と渋谷の呑み屋で食べて以来、
記憶に残る味なれど再度食する機会が無かったのですが、
本日、十数年振りに食す機会を得ました。
関東人には当たり前なのかもしれませんが、
大阪では生落花生を食す機会は皆無だったもんで、
微妙にテンションが上がります。
塩ゆでして食べるというシンプルなものですが、
何分初めてだったもんで、ショップの方に茹で時間を訊いてみました。
回答は「結構長め」。
分かったような、分からんような。
まあ、適当にやればいいってことは理解できました。
塩ゆでに飽きたら、殻を剥いて味噌ピーにしようと思います。
中華風の炒めものに入れても良いかもなぁ。
妄想が広がり、かなりウキウキしている今のワタクシです。
【わくわく広場 つくばクレオスクエアキュート店】
茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート内
営業時間 10:00~21:00
http://www.wakuwaku-hiroba.com/index.html
茨城県つくば市吾妻1-6-1 つくばクレオスクエアキュート内
営業時間 10:00~21:00
http://www.wakuwaku-hiroba.com/index.html
冬瓜は旨味を吸うので、美味しいですよね(*^_^*)
栽培されている方からいただいたので、鶏挽肉と根挿画のみじん切りとで、和風だしのあんかけ煮をつくったところです。熱々でも冷やしても美味しいです。
同僚は、薄くスライスして生のままサラダに入れ、ドレッシングかけて食し、て美味しかったと言っていましたが…。