
[丸八やたら漬本店店舗兼主屋、香味庵蔵]
登録有形文化財(建造物)




[丸八やたら漬本店店舗兼主屋]
登録有形文化財(建造物)
木造平屋一部2階建、切妻造妻入鉄板葺、建築面積165㎡

[離れ 旅篭町立呑処]
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜
なるべく多くの文化財を見ようと思ってはいたものの、
暑い中、早朝から天童市に行ったりして、ちょっとグッタリ。
ふうき豆を買いつつ寄れる近場の文化財と云えば丸八やたら漬本店だと思い至り、
ちょいと見に行って参りました。
丁度昼時でもあったので、ついでに昼食を摂ることに。
っつーか、ここからまた歩くという気力が枯渇して居り、
飲み物が欲しいと文字通り渇望していたのが主な理由でした。
一階のテーブル席は満席だったため、二階に通されましたが、
オヒトリサマなのにだだっ広い空間を占拠し、
なんだか異様にのびのびと寛いでしまいました。

漬物御膳を頼むつもりが、日替わり御膳の値段に驚き、そちらにしちゃいました。


[日替わり御膳 648 円(税込)]

お漬物も一応付いています。

ほんの少しの菊の花の酢の物。

メインの日替わりメニューである「牛肉の柳川風」。


七味をウリャッ!!と振り掛けてみる。


肉の量が半端ないと思いきや、しっかりと牛蒡も入っていました。
味はチョイしょっぱめ。

ご飯は期待したほどの味では無かったものの、
牛肉の柳川風というメインを乗せて食べることを想定しているのから
水分が少な目なのかも・・・とポジティブに考えることにしました。
まあ、700円でお釣が来る金額ですしね。
菊は気に入ったので、何処かで買って帰ることを決意。

[丸八やたら漬]
袋物を4つ買ったら1,100円にしてくれるということで、4つ選択。
その中に菊も入れました。
右端の「虎の巻」は同店の名物なんだそうです。



試食しましたが、手が込んでいて美味でした。
一本1,080円(税込)也。
持ち歩くのは重いので、買ったのはJR山形駅の店舗でですけどね。

【香味庵まるはち】
山形県山形市旅篭町2-1-5
営業時間 11:30~14:00(L.O.) 17:00~21:00(L.O.20:30)
[土・日・祝]11:30~21:00
定休日:水曜