善光寺界隈はカフェが多いですねぇ。
日曜日に休むところも多いんですけど。
そして文化財が多いのも街の特徴。
昔来た時よりも整備されていて、
なかなか小洒落た観光地になっておりました。
日帰り観光に丁度良いコンパクトさ加減かも。
[藤屋旅館]
登録有形文化財(建造物)
外観はコンクリートにタイルを貼ってあるものの、主体構造は木造。
木造3階建,建築面積967㎡
以前利用してイメージがとても良かったもんで、
ここでランチを摂ろうと思っていたものの、結婚式が入っており、叶いませんでした。
[旧信濃中牛馬合資会社社屋]
登録有形文化財(建造物)
運送会社の社屋だったが、今はレストランになっている。
正面は施釉煉瓦。
裏の駐車場に抜けられる道のようです。
[中澤時計本店]
登録有形文化財(建造物)
設計は長野市嘱託建築技師の本田政蔵,施工は大工棟梁池田市郎。
善光寺に向けた北西面を隅切りになっている。
名前は不明ですが、レリーフのいい感じの建物を発見。
閉まっていたので、お店の内容は分かりませんでした。
これまた閉まっていたけれど、お香屋さんもあるようです。
屋根が立派。
途中のお店で購入した、トウモロコシと大根の皮を干したもの。
いきたいと思っていたお店が閉まっている日曜日。
ちょっと残念です。
善光寺界隈は土曜日に観光するのがベストなのかもしれん。