
この度、長年の野望であった「日本酒の会」加入に、
とてもエライ方にお口添え頂きました。
紹介制の会ゆえに、すごくドキドキしていたのですが、
本当に紹介して頂いた時は、ちょっと感動いたしました。
錚々たる顔ぶれゆえ、
ワタクシのような名も無き一会社員が参加して良いものか・・・と思い、
同じく仕事関係の同世代女性(凄く偉い人)と共に二人セットでご紹介頂いた次第です。
日本酒のみならず、様々な日本の芸能や芸術、文化についても
もっと勉強せねば・・・と思っている今日この頃。
それにしても、20歳代の頃からワタクシが強く感じていることですが、
自力でどうにかならん野望は、周囲に広言するに限りますな。
言い続けていたら、誰かが叶えてくれます。
今ワタクシが在るのは、全て周囲の諸先輩方の引き上げによるものです。
いつも誰かが面倒を見て下さいます。
これは運命なのだろうか?
ゆえに、自分も後輩に還元できればと思って居ります。
ある程度の肩書きが無いと、紹介できないことばかりだけどな。
最近、徐々にお世話になった先輩方が他界され、
自分が中堅になったなと痛感することが多くなりました。
ある種の世界では、あれほど新人扱いされていた30歳代のワタクシですが、
今では“お馴染みの中堅”になっているもんな。
無知ってことでの恥をかき難くなったわぁ・・・
会によっては、今までは知らなかった派閥なども存在していたりして、
化粧室で会う諸先輩方の
「アナタはどちらに付かれるの?」
的な会話にもビビります。
長年、女子校で過ごして来たからこそスルーできるものの、
あれを共学出身の女性の後輩に体感させるのは、ちょっとなぁ・・・
まあ、日々いろいろありますし、日々勉強&経験です。
楽しんでしまおうと思えば、楽しくなってくる不思議。
ホント、不思議です。
まあ、それはそうと、日本酒。
来週も酒蔵を訪問して、東京では飲めないお酒を探して経験してみようと思っています。
っつーか、以前、ワインの会に誘われたことがあるのだが、
会費のばか高さにビビって辞退したってことを思えば、
日本酒はお安いですよねぇ。
ほんと、安心できます。
初参加する前に、四谷の日本酒バーで勉強しておかねば。
・・・と思っていたら、
最近ワタクシの周囲でブームになっているゆえの日本酒の友から、
良さそうなお店を教えて貰ったと連絡が入りました。
ホント、東京って情報量が凄いな。
関西に居た時って、灘しか知らなかったもんな。
って、ワタクシだけか。
何はともあれ、色々と日本酒を勉強しつつ、
併せてそのご当地の地理・歴史・文化についても学びたいと思います。
日本はまだまだ奥深くて面白い!
海外に行っている場合じゃないなと、最近思うワタクシです。