
国指定重要無形文化財に指定されている「細川紙(ほそかわし)」を求めて、
埼玉県比企郡小川町にやって参りました。
駅から徒歩で行けるお店として観光案内所で勧められたのが、
『門倉和紙店』。
千代紙やレターセットなどの細かい和紙民藝品が置いてあるお店です。
細川紙は日本三大和紙の一つで、
他に、島根県の石州半紙(せきしゅうばんし)、岐阜県の本美濃紙(ほんみのし)があり、
それらを併せて日本の手漉和紙技術として
ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
巻物を買っても書道をする訳ではないのですが、
何に使うか閃くまでは手元で見て居たくて、一つだけ購入致しました。

小川和紙のうちの一つが「細川紙」なんですね。


良く使う長封筒やコースターなどを購入致しました。
和紙製品ってお高いですよねぇ。
手前の爪楊枝は「おもてなしカード」の特典です。
母も手漉き和紙が好きなので、封筒をそれぞれ2つずつ購入して、
お土産に致しました。
最近、色柄が入ったものよりも、
素材が分かり易いシンプルなものを好む傾向にあるワタクシ。
歳を取ったせいですかねぇ。
【門倉和紙店】
埼玉県比企郡小川町大塚1169
営業時間 10:00~19:00
定休日:火曜、水曜
埼玉県比企郡小川町大塚1169
営業時間 10:00~19:00
定休日:火曜、水曜