酒豪Mへのお土産として「ふぐの子 醸し漬」を選択。
料理上手な彼女なら何なりと使うだろうと想像しました。
でもワタクシは多分使いきれないので自分には買わず。
大好物の干し柿を自分土産に近江町市場でゲット。
能登の干し柿です!
今回初めて買った糠漬けシリーズ。
洗わずに糠を取り去り、薄くスライスして食べるものなんだそうな。
さて、どうやって食べようか・・・
これは好き。
ワタの入ったイカの丸干しで、焼いてから1cm程度ずつ切って食べます。
つまみです。
国産の菜種油。
帆立を焼いてサラダにして掛けても美味しいかもなぁと妄想しつつ購入。
辛いものといえば千葉県民T。
ってことで、こちらは彼女へのお土産です。
時期的にお正月が近いので、普段見ないこんなものも売っていました。
偶然入った「坂尾甘露堂本店」で購入。
本当は「くるみ果」を買いたかったのだけれど
今年採れたクルミはまだ出ていないと聞いて断念。
お干菓子があったので、これは母に。
日本酒の國ならではの、こんなお菓子もありました。
金沢土産とは言えないけれど、
カバヤのこのお菓子は東京で見たことが無いので
キイロイトリ好きのベルウッドさん宛に。
今回も、重いので日本酒は買わずに帰路に着きました。
ホント、年々飲まなくなってるわ。
来年は途中下車して富山に美味しいものを食べに行こうっと。