
[水菜と帆立貝柱(缶詰)の出汁醤油漬け]
貝は苦手ですが、ホタテの貝柱は大好物です。
(ただし、貝ひもなどの付属物は除く)
ゆえに、貝柱についてはちょっとウルサイ方です。
生も、干したものも、缶詰になっているものも、全て。
中でも缶詰については特にウルサイです。
大人一人暮らしで極めたものが貝柱の缶詰だとすると、
ワタクシが一番美味しいと思っているものは、三浦屋のそれ。
お値段は1,200円(税別)ぐらいしちゃいますが、
たまにお安くなっている時があるので、それを狙って買ってます。
これで卵焼きを作って(もらって)も美味しいんですよねぇ。
実家に帰る際は一缶持って行ってます。
で、もれなく卵焼きを作って貰ってます。
ワタクシ、卵を殆ど食べないので家に常備していないんです。
最近気付いたのですが、ワタクシ、太っている割にコレステロール値が低いんです。
たぶん、魚卵をはじめ、マヨネーズや卵料理を食べないからなんじゃないかな。
そして異様に善玉コレステロール値が高いのは、
野菜やヨーグルトが好物だからじゃないのかな。
などと、勝手に思い込んでいるところです。
さて、ワタクシが本気で美味しいと思っている三浦屋の缶詰がコチラ


[三浦屋ほたて貝柱水煮]
原材料:ほたて貝(北海道),食塩,砂糖,調味料(アミノ酸)
210g(固形量125g)
賞味期間:製造日より・・・年
三浦屋オリジナル
http://www.miuraya.com/index.html


以前のタイプは缶切りが必要な缶でした。
今は手軽に開けられるタイプに変わっています。


蓋を開けると丁寧に特殊な紙に包まれた貝柱が入っています。


大粒で肉厚。出汁も美味しいです。

[北海道産ほたて貝柱水煮割肉]
原材料:ほたて貝,食塩,砂糖,調味料(アミノ酸)
170g(固形量85g)
賞味期間:製造日より3年
ストー缶詰


このタイプのフタが主流になると缶切りが絶滅危惧道具に思えて来るな。


割れた貝柱が入っています。味はアッサリと軽め。

[トーヨーのホタテ貝柱水煮]
原材料:帆立貝柱(北海道,青森),食塩,調味料(アミノ酸),pH調整剤
180g(固形量105g)
賞味期間:製造日より3年
トーヨー


これまた簡単に開けられるタイプのフタです。


こちらも特殊な紙に包まれています。


大きいのもあれば小さいの入っている。そんな内容です。
缶詰の帆立貝柱の美味しさは、ぶっちゃけ値段に比例します。
お高いものは美味しい。
写真はありませんが、以前、新潟加島屋本店で買ったものは、
やっぱり1,000円以上して美味しかったです。
もう少しこの道を研究してみようかな・・・
と思っていなくもない今日この頃です。