
【萬代橋(ばんだいばし)】
RC造6連充腹式上路アーチ橋。
土木学会選奨土木遺産認定、国の重要文化財にも指定されています。


第3代となる今の橋は、1929年(昭和4年)6月に竣工。
昭和初期の大規模なコンクリートアーチ橋の貴重な現存例とされています。
新潟市といえば、萬代橋。
・・・と、幼少時に新潟市に住んでいた千葉県民Tが言うてましたが、
とても立派な橋ですねぇ。
見晴らしもよく、春には護岸を桜が彩りを添えるそうです。
別の新潟市出身者には
「もう一週間あとに行けばいいのに」
と言われました。
うーん、確かに。

【上古町商店街】
新潟県新潟市中央区にある商店街で、
中小企業庁が選定した「新・がんばる商店街77選」に選ばれています。

「上」のマークがいいですよね。
鳥居のマークは白山神社を表していると思われます。


突き当りが白山神社。

商店街には神社がいろいろあるようで、可愛い看板が出ていました。
一瞬、カフェの看板かと思った。


【新潟総鎮守 古町神明宮(合祀船江神社)】
新潟県新潟市中央区古町通1番町500
天照大神と豊受大神(とようけのおおかみ)を祭っているそうです。

【hana*KiKu】
新潟市中央区古町通2-532
アロマとハーブと生活雑貨の店。

なんだかイイ感じの店舗が並びます。
木造の長屋っぽい外観ですねぇ。


【野沢屋】
新潟市中央区一番堀通513
お赤飯,大福,串団子,笹団子などを売る和菓子店。

【明和義人館(めいわぎじんかん)】
住民自治を勝ち取った「明和義人」たちを紹介する資料館。
(宗教法人愛宕神社 明和義人館)



柱には地図が書かれていて、居場所がわかるようになっています。

アニメに出てきそうな横みち。
奥に何があるのか、猫になって入ってみたくなります。

空き家。
イイ感じのカフェになりそうで、ちょっと妄想しちゃいました。

あ、奥にお店っぽい何かがある!


【ピノとグリ】
新潟県新潟市中央区古町通4-565
営業時間 18:00~24:00
定休日:不定休

「ワインとつまみ コーヒーとおやつ」と書いてある。

【ふるまち謙sバーガー】
新潟県新潟市中央区古町通三番町557-1
http://kensburger.on.omisenomikata.jp/

ど直球なキャッチコピーですね。

【はり糸】
新潟県新潟市中央区古町通5-618
明治6年創業の和菓子店です。
ってかカステラが有名っぽい?

殆どの信号機が縦型だったのには驚きました。
横型じゃない理由は何だろう?
次回に改めて足を運んでみたいと思う場所がいろいろあり、
まだ楽しめそうな街だなぁと感じた新潟市内。
細長い新潟県にはまだまだいろんな何かがありそうで、
今後も来たいと思いました。
バスが発達しているから便利だし。
そして次回は蔵元見学をしてみたいなぁ。

意外と手ごろな値段だったので、オークラと言えど別系列かと思っていました。

【新潟市観光循環バス】
1回乗車 大人210円
1日乗車券 大人500円
新潟駅前乗場は新潟駅万代口バスターミナル13番線。
※12月28日から1月3日は全便運休

「ドカベン」ラッピングバスは平成27年3月30日で終了です。