とにかく散歩がしたくて、家を出ました。
気ままに歩いていたら、護国寺が圏内に入ったもんで、
幼少の頃の記憶を辿りに、ちょっと行って参りました。
実はワタクシ、ここが苦手でして・・・。
それも含めて、再確認する散歩となりました。

先ずはトッパンホールでクラシックのフリーペーパーをゲット。
行き当たりばったりでチケットが取れれば買おうと思ったものの、休演日でした


今年こそ、聴きたい曲を聴きに行くぞ!

トッパンから今日も神田川にほぼほぼ沿いつつ、江戸川橋方面へ移動します。

[音羽御殿]
※鳩山会館
最近では「花子とアン(NHK)」のロケで使われました。


小高い台地の上に建つ洋館です。
夏は木々の葉が生い茂って建物が見えません。

ビルの谷間に建つ古い建物。
飲食店として使われており、右側が「Pane & Olio(パーネ エ オリオ)」というパン屋さんです。


ここの屋根がもの凄いんですよ。
一見の価値あり、な感じ。
重いだろうから、相当太い梁なんだろうなぁ。

[講談社の旧社屋]
右手のタワーが新社屋です。

[群林堂(ぐんりんどう)]
東京都文京区音羽2-1-2
営業時間 9:30~17:00
定休日:日曜
●
売り切れ必至の豆大福はワタクシも好物です。

左手が江戸川橋駅方面、右手が護国寺方面。

[護国寺(ごこくじ)]
真言宗豊山派
徳川綱吉の母、桂昌院が開基。
●
個人的には永光院(えいこういん)のファンなので、桂昌院はちょっと苦手。


門は文京区指定の文化財なんですね。

[本堂]
元禄10年(1697年)建立
国の重要文化財に指定されています。
●
ジョサイア・コンドル(建築家)のお墓も護国寺にあるのだそうです。


この「XXXX」の部分は梁の補強なのかな?


[本堂の懸魚]
ヒレの部分まで、すごく立派です。

[鐘楼]


これも文京区指定の建造物らしい。

どえらく貫禄のある猫が毛繕いをしていました。
護国寺の前でGPSを確認したら、横浜に飛びました。
なーんか最近、寺社仏閣でGPSを確認すると
正しい位置を示さないということが多発しています。
別に支障はないけれど。
今回、護国寺に参りましたが、色々納得することが出来ました。
やはり、あまり得意なエリアではないかも。
っつーか、火気厳禁の木造の文化財前で歩き煙草をしているオジサンを見て、
火をつけるつもりじゃないか!?
と気になって仕方が無いワタクシでした。
いろんな意味で、落ち着かない。

途中の古い商店に貼ってあった看板。

[suido cafe(スイドウカフェ)]
東京都文京区水道2-6-6
営業時間 11:30~13:30(ランチタイム)
13:30~17:00(カフェタイム)
定休日:年中無休
●
カフェでコーヒーを飲もうと思ったものの、靴を脱いで上がる形式だったもんで断念。


代わりに、入口のギャラリースペースで開催中の「ケーキをたのしむうつわ展」で、
めっちゃ悩んでスプーンを購入しました。プリンを美味しく食べられそうかと思って。
出張時のお供にしたいと思います。