平成17年度に都市景観大賞「美しいまちなみ最優秀賞」を受賞した成田山表参道の上町地区。
電柱が地中化されたのと、道が拡幅されているのとで、
空が広々として見え、開放的な道となっております。
十数年前にワタクシが当地を訪れた際は、ごみごみとしていて暗いイメージだったのに。
ものすごく変わりましたねぇ。
ちょっと小洒落たお店や、昔ながらのお店など、
表参道だけでも、なかなか見応えがありました。
[ビストロ・コパン]
フレンチのお店ですね。
食べたばかりで入店しませんでしたが、ちょっと気になる外観でした。
[下田康生堂ぱん茶屋]
ベーカリーカフェなんだそうです。
これまたちょっと気になるお店です。
石屋さんでアンパンマン発見。
一瞬、ドラえもんかと思った。
この辺りから下り坂。
人もどんどん増えて参ります。
遠くに三重塔の屋根が見えて参りました。
竹細工のお店。
ご夫婦らしきお二人が籠を編んでおられました。
ワタクシ、ここで、笊を購入致しました。
どんどん混んでくる参道。
またまた竹篭のお店を発見。
しかしこちらは高価な品物ばかりでした。
えらく大きなタワシ。
これは一体何を磨くのだ?
鰻の良い香りが漂って参りました。
整理券を配って並んでいる鰻店もあります。
鰻店前大混雑。
市の文化財に指定されている三階建ての旅館。
窓が格好良いですね~。
遠くから見た同上の旅館。
蔵を利用したお店もありました。
成田のマスコット「うなりくん」。
グッズが参道にも沢山売られています。
淡い期待を抱いて歩いた参道で、念願の「うなぎのぼり」を目撃致しました。
「さくらの山」ほどは泳いでいませんが、
ってか、一匹だけだし、そもそも泳いでいませんでしたが、
それでも、目にすることが出来て幸せな気分になりました。
これ、欲しいかも・・・。
電柱が地中化されたのと、道が拡幅されているのとで、
空が広々として見え、開放的な道となっております。
十数年前にワタクシが当地を訪れた際は、ごみごみとしていて暗いイメージだったのに。
ものすごく変わりましたねぇ。
ちょっと小洒落たお店や、昔ながらのお店など、
表参道だけでも、なかなか見応えがありました。
[ビストロ・コパン]
フレンチのお店ですね。
食べたばかりで入店しませんでしたが、ちょっと気になる外観でした。
[下田康生堂ぱん茶屋]
ベーカリーカフェなんだそうです。
これまたちょっと気になるお店です。
石屋さんでアンパンマン発見。
一瞬、ドラえもんかと思った。
この辺りから下り坂。
人もどんどん増えて参ります。
遠くに三重塔の屋根が見えて参りました。
竹細工のお店。
ご夫婦らしきお二人が籠を編んでおられました。
ワタクシ、ここで、笊を購入致しました。
どんどん混んでくる参道。
またまた竹篭のお店を発見。
しかしこちらは高価な品物ばかりでした。
えらく大きなタワシ。
これは一体何を磨くのだ?
鰻の良い香りが漂って参りました。
整理券を配って並んでいる鰻店もあります。
鰻店前大混雑。
市の文化財に指定されている三階建ての旅館。
窓が格好良いですね~。
遠くから見た同上の旅館。
蔵を利用したお店もありました。
成田のマスコット「うなりくん」。
グッズが参道にも沢山売られています。
淡い期待を抱いて歩いた参道で、念願の「うなぎのぼり」を目撃致しました。
「さくらの山」ほどは泳いでいませんが、
ってか、一匹だけだし、そもそも泳いでいませんでしたが、
それでも、目にすることが出来て幸せな気分になりました。
これ、欲しいかも・・・。