
[文化活動交流館の石蔵]


多目的創作工房なんだそうです。


全ての扉が閉まっていて中を見ることは叶わず。

大谷石の蔵を発見。


[ACARIE CHOCOLAT(アカリチョコレート)]
栃木県鹿沼市中田町1066 ※店内撮影禁止らしい

[木のふるさと伝統工芸館]
鹿沼市麻苧町1556-1
営業時間 9:00~17:00
市有形文化財の石橋町の黒漆塗彩色彫刻屋台を展示してある施設です。
ここで購入したのが・・・


[鹿沼の伝統工芸・組子細工のコースター 1,000円]
最近気付いたのですが、ワタクシ、もしかしたら石蔵が好きかも。
見ると心トキメクっつーか。
中に入ってみたくなります。
中に入れそうなチョコレートショップ(カフェ)を発見したのですが、
ワタクシ、チョコレートが苦手だからなぁ。
今日はちょっぴり暑い一日でして、歩くと喉が渇きました。
カフェがいろんなところにある栃木県。←というイメージ
まだまだ楽しそうなカフェがありそうで、
興味が尽きないエリアでございます。
ひょんなことからこちらに行き着き、楽しく拝見させていただいております、アラフィフです。
今回、奇しくも、私の家の2階から見えます大谷石の建物や勤務先で愛用している組子コースターがアップされ、テンションアップ、これは初コメせねばと投稿させていただきました。
お伝えしたいことが山ほどあるのですが、2つほど。
この橋は、川を挟んで帝国繊維工場の女子?寮と工場があり、女工さんが工場への移動に使っていた橋のようです。昭和一桁生まれの父から聞いたことがあります。
栃木のいちごは「とちおとめ」が名を馳せております。最近は、知事が「スカイベリー」をトップセールスしておりますが、私のイチオシは、「とちひめ」です。皮の薄さと完熟した実の軟らかさから一般の流通にはのっておりませんが、繊維感がなく、味の濃い品種です。
旬は過ぎてしまいましたので、来年、ぜひ、「わたなべいちご園」に足を運んで食してみてください。虜になります。