2011年に鹿沼市中心市街地の観光交流拠点施設としてオープンした『まちの駅 新・鹿沼宿』。
4月29日からゴールデンウィークにかけて、様々なイベントが行なわれるんだそうです。
でも、その前に、ちょっと立ち寄って参りました。
目当ては地場野菜。
特に今回こそは「とちおとめ」を買おうと心に決めておりました。

[とちおとめ 350円]
甘くてとても美味しい苺でした



[大根 100円/束、春菊 120円/束]
【大根の葉:栄養と効能】
可食部100gあたり
βカロチン(免疫力を高める)3900μg
カリウム(体内の塩分を排泄)400mg
ビタミンC53mg
【菊菜:栄養と効能】
可食部100gあたり
βカロチン(免疫力を高める)4500μg
カリウム(体内の塩分を排泄)460mg
ビタミンC19mg
香りの成分が自律神経に作用し、咳や痰を抑える。
実は、美術館に行く前に立ち寄ったのですが、荷物になるから帰りに寄ろうと思いなおしたんですの。
午後、駅に向かいつつ立ち寄ったら、既に品数は少なくなっており、
売り切れているものもチラホラありました。
旬の野菜を色々見て回りつつ、自分で調理可能なものを選択。
大根の葉を見たときは、かなりテンションが上がりました。
ビタミンが多く含まれて居ますもんね。
二週間前の風邪がまだ完治しておらぬもんで、
ビタミンCをチャージして、体調復活を試みてみるつもり。
ちなみに三週間たっても治らない場合は、レントゲンを撮らされるらしい。
面倒なので、是非、完治させたいもんです。