【改装したのでメニューも変更になりました】

山町茶屋
[山町茶屋]
富山県高岡市木舟町38
 (国指定重要文化財 菅野家隣)
営業時間:午前11時~午後5時
毎週火曜日定休


山町茶屋
[瓦の意匠]
耐火の意味を込めてか、大量の水を想像させる意匠が見られました。


山町茶屋
[雛人形]
大正時代の土雛だそうです。
すごく好み。


山町茶屋
味わいのあるメニューがスペシャル感を増幅します。
つーことで、迷わずこれをオーダーしました。


25
[山蝶(飲み物セット) 700円]
サクサクのワッフル(?)かウエハース(?)の上に
バナナとバニラアイスとキャラメル煎餅が載っています。


47
これは何の形かと言うと

鉾留の絵
[鉾留の絵]
高岡御車山の上に飾る鉾留の蝶を模しているようです。


高岡御車山の絵
[高岡御車山の絵]
鉾留は町毎に変わります。
この御車山の由来は、豊臣秀吉の醍醐の花見なんだそうです。


山町茶屋
とても静かで贅沢な時間が流れている店内。
また今度訪れて、ボーッと過ごしたいものです。




前回、前を通って入りたいなぁと思っていた同店。



今回ようやく望みを叶えることが出来ました。



想像以上に良かったのがデザート。



常連さんはぜんざいを食しておられましたが、



ワタクシは『山蝶』を是非オススメしたい。



意外な食感のハーモニーは、今まで見たことも食べたこともない感じ。



土蔵造りの町並みを眺めながら、パリパリとデザートを食すのもオツかと思われます。



高岡に行った際は、是非。



【にほんブログ村】