【太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)】
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
菅原道真(菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ。
[飛梅]
太宰府天満宮の御神木。
樹齢1000年を超えるとされる白梅。
根本は3株からなる。
[太宰府駅の照明]
梅の意匠が“らしく”て良いですねぇ。
今日は近所で予定があったので、
ずーっと再訪したかった太宰府天満宮に早朝から詣でて参りました。
実は天満宮が大好きなワタクシ。
本当に大好きで、愛称も良いので、
今日はとても爽やかな気分になれました。
実はちょっと不思議なことがあったんですよ。
自分にお守りを買おうと財布を出したら、
今まであることすら忘れていた別エリアの天満宮の御神籤が出てきたんですよ。
しかも、「転がり出る」と言うのが正しい表現って感じの出かたで。
鳥居をくぐる時から、ワタクシのテンションが上がっていて、
全身の毛穴から汗と共に「大好きだーっ」という気持ちが滲み出していたからでしょうか。
東京に戻ったら、某天満宮に御神籤を返しに行こうっと。
それにしても、居るだけで幸せになれる神社で、
ああ、来て良かったぁーと思いました。
今日は良いことも沢山あったし。
感謝で感激です。
何年後になるかは分りませんが、是非、再訪したいものです。
で、今は大学院で勉強しています。