
[ユキサバキ(雪椿)]
学名:Camellia rusticana
ツバキ科ツバキ属の常緑低木

[シラビョウシ(白拍子)]
学名:Camellia japonica 'Shirabyoshi'
ツバキ科ツバキ属の常緑低木

[ダイジョウカン(大城冠)]
学名:Camellia japonica 'Daijoukann'
中部地方で生まれた品種

[マツカサ(松笠)]
学名:Camellia japonica cv.Matsukasa
産地は江戸

[タカラアワセ(宝合)]
学名:Camellia cv.Takaraawase
ツバキ科ツバキ属の常緑高木

[キクヅキ(菊月)]
学名:Camellia japonica 'Kikuduki'
産地は関西

[ヒカルゲンジ(光源氏)]
学名:Camellia japonica`Hikarugenji'
ツバキ科ツバキ属の常緑高木

[ニホンノホマレ(日本の誉)]
学名:Camellia japonica cv. Nihon-no-homare
ツバキ科ツバキ属の常緑高木

[キクサラサ(菊更紗)]
学名:Camellia hiemalis 'Kikusarasa'
ツバキ科ツバキ属の常緑小高木

[菊更紗]

[ウタマクラ(歌枕)・サザンカ(山茶花)]
学名:Camellia sasanqua cv. Utamakura
ツバキ科ツバキ属
サザンカの園芸品種

[サザンカ(山茶花)歌枕]
椿と山茶花は、花が首から落ちるかバラバラ散るかが大きな違い。
それ以外には、雄蕊が筒状になるかバラバラになるかにも違いがある。

[サザンカ(山茶花)・ヒメオトメ?]

満開の椿はこのままで着物の柄になりそうな華やかさがありますねぇ。

名前が分からなかった椿。
和菓子みたいで美味しそう・・・とか思ってみたり。
大輪の花が大好きです。
中でも椿が大好き。
布地の模様が椿だったら、迷わず選択するほどに。
でも、なかなか満開の椿を拝む機会はないんですよねぇ。
しかし偶然にも今回、小石川植物園で見ることが叶いました。
そうか、この時期に来れば良いんだね。
人が少なくて、ほぼ独占状態だったので、
とてもじっくりと椿を観ることが出来ました。
幸せじゃ~。