[お通し]
今日はマカロニサラダでした。
母はあまり好きではないらしい。
[おしながき]
あら川の「おしながき」には値段が書いてありません。
店内のに掲示されている全てのメニューに値段が無い。
まあ、ガンガン飲んで食べても一人1万円以下だろうという心積もりがあれば良いかと。
伝票も合計金額を書いた紙だけなので。←新橋スタイルっぽいよね
[おすすめ刺身盛り合わせ]
目当ての魚がなければこれを頼んじゃう方が良いかも。
旬の魚がそれなりに乗っています。
何故か旬じゃない白えびの刺身もあったけれど(左奥の小鉢がそれ)。
でも白えびをこれだけ剥くのは大変なんですよ(だから高い)。
[おでん盛り合わせ]
富山のおでんには「すす竹(細い竹の子)」が入っているんですね。珍しい~
とろろ昆布を上からかけるのも富山おでんの特徴かもしれません。
[白子昆布焼き]
ワタクシは白子が大の苦手ですので、
母がまるっと食しました。
美味しかったらしい。
メニューには無い注文品[いかゲソ]
母がゲソが食べたいと言い張り、お願いして作って頂いた一品。
ゲソとミミの塩焼き。
[白海老かき揚げ]
ワタクシが毎度注文する一品。
ナスやゴボウなどが入っていて、旬じゃないけれど美味しかった~
[生ニシン焼き]
母の注文品。
ワタクシはニシンを食しません。
「ニシン=身欠き」のイメージがあり、
京都のお蕎麦屋さんを思い出して記憶だけで蕎麦アレルギー反応が出そうだから。
[げんげ干物]
富山といえば、ゲンゲ(幻魚)。
数年前の酒豪Mお土産リクエストで初めて知った魚ですが、食べるのは初めて。
コラーゲンが沢山ある魚なんですって。
干物は頭からバリバリ食べるのが正解だったらしい。
ワタっぽいところに旨味があり肴としては最高かも。
[白子天ぷら]
これまた母の注文品。
ほんと好きんですねぇ~
[鰤南蛮漬]
南蛮漬けが大好きなワタクシはコチラを注文。
刺身用の鰤を使っているっぽく、とても贅沢感のある南蛮漬けでした。
タマネギも程よい酸味で美味でした。
[かに雑炊]
母の注文品。
ワタクシは飲んでいる時はお米を食べません。
普段からそんなに夜に米は食べません。
今年も『あら川』で呑みました。
相変わらず、安定の料理の数々。
失敗感が無くて安心のお店って気がします。
カウンター席で飲めるのもウレシイ。
オジサマ達で賑わう店内。
サラリーマンばっかで、若者が居ない理由は、
ここのメニューに値段が書いていないところかも。
気にせず飲めるって人が来るからか、
年齢層は高めって気がします。
会社で言うと役職持ちみたいな。
実際、カウンター席で熱く話しているオジサマ達の会話も、そんな感じ。
いいなぁ、こんな雰囲気。
いずれは味わえなくなる日(飲めなくなる日)が来ると思うので、
味わえる時は、目一杯楽しもうと思いました。
酒豪Mが好きそうなお店だけれど、
ここまで連れて来るとなると、帰りは・・・
やっぱ、新橋ぐらいが丁度良いかもな。