
糸魚川といえば『ヒスイ』
糸魚川駅横にあるヒスイ王国館にも原石が置いてありました。

引きの写真。
後ろに見えるのは・・・コインロッカー。

コインロッカーの扉には新潟名所の写真がプリントされています。
っつーかロッカー代が安い!!
同じ館内の他の場所にするコインロッカーにはプリントはありませんでした。
ただし、そちの方が大きいサイズの荷物が入ります。

糸魚川駅は改修工事中。
駅中央にある勾玉もヒスイらしいです。←この写真で分るかなぁ

駅構内にも大きなヒスイの原石があります。

こちらの原石の方がヒスイっぽくキラキラしていました。
ツルツルだと言う方が正しいのかな?

糸魚川駅では今週末に何らかのイベントかあるみたいです。
糸魚川のヒスイって白っぽいのが特徴なんですって。
緑じゃないんですね。
そういえば糸魚川という川は無いって御存知ですか?
糸魚川駅付近に流れている姫川では、
上流から流れてきたヒスイの原石がゴロゴロしているそうですよ。
って、見分けが付くかは謎ですが。
買うと結構高いから、一度自分で拾いに行ってみたいなぁ。
と思っていたら、オジサンに言われました。
夏は虫が沢山居るから止めておいたほうがいいよって。
血を吸う虫が大群で襲ってくるんですって。
それすら、トレジャーハンティングっぽいよね。
ちなみに国定公園内でヒスイを採ったら逮捕されるみたいです。
それでも気合の入った人が機械片手に盗みに行くみたいですよ。
川とか海に行けばいいのにねぇ。
ヒスイを採って鑑定してもらうってパッケージプランもあるみたいだし。
もっと涼しくなり、駅が綺麗で使い易くなったら再び訪れたいと思います。
加工品を買おうかと思ったけど激しく高かったから断念しといた。
海外産よりも糸魚川産のが欲しい気がするし、そうなるとごっつい高いし。
そんなこんなで、駅でスタンプを押して糸魚川に来た記念にしました。

