最近、猛烈に気になっていることがあるんです。



節電の夏ゆえの現象なんですが、鞄に団扇を常備している方が増えてますよね。



電車内でもパタパタと扇いでいる人もチラホラ見られる今夏。



私の隣の席に座った女性が団扇で自分を扇いで涼を取っていたのですが、風が私に来る方向に扇いでおられる。



その行動自体に文句は無いんです。



ただし、臭いが、ねぇ。



ヘビースモーカー感満ち満ちのヤニ臭がガンガンこちらに流れて来るんです。



ちょっとした拷問。



先日も、セミナーで隣に座った会社員が団扇で扇ぐ度、彼の激しい口臭がピンポイントで押し寄せ、思わず咳き込んだら、“風邪うつすんじゃねぇ”って感じのメンチを切られました。



オメーが原因なんだよ、と心の中で毒づいてみたり。



それにしても思うのは、団扇はダイレクトに風が来るけど、扇子はそうでも無い感じですね。



360°風が流れる団扇と異なり、扇子は120°程度しか開かないからかなぁ?



隣りが近い場合は、白檀の扇子で煽いでくれとまでは言わないものの、臭いの拡散に気を配って欲しいなぁと思う今日この頃です。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】