image

ずーっと覗きに行きたいと思っていた『藝大アートプラザ』に朝から向かいました。

朝と言うより正午前というべきか。

近年の大混雑っぷりとは打って変わって歩き易くなっている上野公園。

異様に多かった観光客が少し減ったのかもしれません。

そんな歩き易い上野公園を横切り、東京藝術大学構内へ。

image
なるべく早く日陰に入りたくてこちらの門から構内へ。

image
しかし期待したほど日陰はありませんでした。
正午近いからなぁ。

image
アートプラザはめちゃくちゃ空いていました。

image
インスタで見て気になっていた作品がこちら。

image
気になったこの蟹の価格が許容範囲ならお迎えしたいと思っていたのですが
北海道のタラバガニが二杯買えるお値段でした。
やっぱり蟹ってお高いものなのねぇ。

image
藝大っぽくないなと思ったのがこちらの小物。

image
産官学のプロジェクトなんですね。
納得です。

image
可愛いなと心が動いたのですが、
実際に自分が使う姿が想像できないので、見るに留めました。

image
割とリアルな造形のキノコる
良いなと思ったけれど飾る場所が想像できず、こちらも見るだけ。

image
フォークの細さに惹かれて、この場で長らく足止め。

image
めちゃくちゃ時間を掛けてスプーンとフォークを購入しました。
このフォークで食べるリンゴは美味しいに違いない。

image
裏側の鎚の跡が良い感じです。

image
奥澤華さんという金工作家さんのものらしい。
https://www.instagram.com/h_okuzawa/
歯磨き粉で変色を落とせるのか。

image
購入時にインスタのシールが欲しいと言ったら貰えました。
右が夏バージョン(西瓜)。
「春バージョンはどんな柄だったんですか?」と訊いたら
春バージョン(左上)も頂いちゃいました。

image
こちらの像がモチーフです。
私物らしい。

新たな出会いに恵まれ、満足しております。

使い勝手が良かったら、この作家さんを追ってみようと思う。

とは申せ、リンゴの季節はまだずーっと先なので

使い勝手の検証が終わるのも先の話になりそう。

image
喉が渇いたので冷たい飲み物を飲むことにしました。

image
アイスコーヒー 600円(税込)。
※現金払いです
氷がめちゃくちゃ綺麗なのでこの価格でも納得できる。

飲み終わったあとの氷を捨てるのが勿体なかったので

携行していた水筒(中は水)に入れました。

水筒の内側に氷がぶつかってカラカラと音が鳴っていたのですが

溶けるのが早かったのか、上野駅に着く頃には静かになっていました。

この辺りでは貴重なカフェですが、猛暑日になると外飲みはキツイかもなぁ。



image
【藝大アートプラザ】

東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜、火曜(祝日は営業、翌営業日休業)、展示替え期間
https://artplaza.geidai.ac.jp/
https://www.instagram.com/geidai_art_plaza


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ