image

先日、巻き爪の痛みから通勤時にエレベーターを利用したら、

男性に鞄を持たせた女性に聞こえよがしに言われました。

「妊婦じゃないのにエレベーターに乗るなんてあり得ない」と。

若い娘さんだったのでチラ見したら、確かにマタニティーマークを付けている。

我々三名しか乗っていないため、明らかにワタクシに向かって言っているらしい。

いつからそんなルールができたのか?

昭和と令和ではエレベーターの利用方法に変化が起きているのかもしれん。

少子高齢化の先の多死社会に移行しつつある令和時代。

日本人が激減し、自分の常識が社会の常識ではない可能性があるため、

少々心がグラつきました。

まあ、ぶっちゃければ、朝っぱらから面倒くさいカラミだなぁと感じたので

無視を決め込みましたが、彼女の言葉が現代の常識なのだとすれば謝罪するものの、

彼女の隣に居る鞄を持っている男性も乗れないのでは? と思うところです。

もしかすると妊婦中のイライラ&情緒不安定なのかもしれん。知らんけど。

当たられても困るけど。

これを誰かに話しても、

ネット用語の「釣り堀」的な印象を持たれるだろうと控えておりましたが、

エレベーターを見るたびに思い出すもんで、ここでデトックスさせて頂きます。

視力低下が進行中で下りの階段が怖くて仕方がない近年。

使うかはともかく、念のためヘルプマークを貰っておこうか思案中です。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ