image

2024年5月1日、伊藤園が旧新橋停車場にお茶の未来を共創する拠点として

「お茶の文化創造博物館」「お〜いお茶ミュージアム」を開設。

八十八夜前後の4月29日から5月6日に1周年記念企画を開催するとのことで

朝から見に行ってきました。

お茶の未来を共創する拠点となる「お茶の文化創造博物館」「お~いお茶ミュージアム」の設立1周年を記念して、「喫茶を通じたお茶の魅力を伝える」のテーマのもと、この時期の旬のお茶「新茶」の振る舞いや体験セミナーの開催、1日100名様限定のノベルティー配布、展示物の追加などの1周年記念企画を実施します。

●開催期間
2025年4月29日(火) ~ 5月6日(火)、10:00〜17:00(最終入場16:30まで)

●開催場所
「お茶の文化創造博物館」「お~いお茶ミュージアム」
(東京都港区東新橋1丁目5-3 旧新橋停車場内)

●主な企画
・新茶の振る舞い(1日数回)
・ノベルティーの配布(1日100名様限定)
・「新茶」カフェメニューの販売
・お~いお茶くんをはじめとした1周年記念グッズの販売
・JR東日本「Suicaのペンギン」ぬいぐるみの販売(数量限定)
・急須を使った旬のお茶「新茶」のいれ方体験セミナー(有料・事前予約制)


image
2003年、旧新橋停車場跡に開業当時の駅舎を再現した「旧新橋停車場」が建てられました。

image
2階が鉄道の歴史に関する「鉄道歴史展示室」になっています。
(運営は東日本鉄道文化財団)

image
一周年デザインのシールも配布していました。

image
カフェや自動販売機で買ったものが飲めるスペースもあります。

image
このイベントを知っている人が割といたようで、開館時間には行列ができていました。

image
ノベルティグッズの脇にある木箱が格好いい。(欲しい)

image
こちらが配布していたお茶とノベルティグッズ。

image
ノベルティグッズの内容はこんな感じ。
ショップで販売しているティーバッグが1包入っているのがお得感あり。

image
ショップに、Suicaのペンギングッズが置いてあるコーナーがありました。


image
もちろん伊藤園お~いお茶グッズもあります。

image
昔の新幹線車内で見たやつ。
ただの容器なのにめっちゃお高い。

image
もっとお高い土瓶もありました。

image
ここ限定のお茶缶が結構可愛い。

image
2種類あってちょっと迷った。
@1,400円(税別)

image
ティーバッグのばら売りもしています。
@120円(税別)

image
「お~いお茶ミュージアム」の入り口床。

image
折角なのでここ限定のグッズを買ってみました。

image
カテキン染めのタオルは大判です。
※ティーバッグは比較対照用
1,000円(税別)

「お茶の文化創造博物館」は有料なので今回は入りませんでした。

グッズを買って帰るだけでしたが、GWのイベント感を味わえて満足です。



image
【お茶の文化創造博物館 / お~いお茶ミュージアム】

東京都港区東新橋1-5-3 旧新橋停車場内
開館時間 10:00〜17:00(最終入場16:30まで)
休館日:月曜、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌平日休館)
入館料:「お茶の文化創造博物館」大人500円
※ショップやカフェでは各種電子マネーやQRコード決済が可能
https://www.ochamuseum.jp


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ