image

下立売(しもだちうり)通にある、江戸後期の文政年間創業の『山中油店』。

建物群国登録有形文化財に登録されているため、自転車でやって来ました。

建物を見るついでに油を買うつもりです。

取り扱う油の種類は豊富ですが、なかでも「京の九条の葱の油」という商品は

女優の中谷美紀さんが家庭画報で紹介されていたそうで人気らしい。

個人的にはごま油が好きなのでそれを買うとして、まずは外観をチェック。

image
奥に向かう玄関。
航空写真によると庭には池があるようです。

image
主屋と辰巳蔵の間にある入り口。

image
主屋の端に店舗があります。(右手に事務所があります)

image
建物の正面模型がありました。

image
暖簾はショウウィンドウの中に。

image
紺や藍色の暖簾は堅実な商売を示すらしいです。

image
店舗正面に気になる箱がありました。

image
なかには油が入っています。
量り売り?

image
ラベルがレトロだ。こちらは展示品。

image
食べる油以外の展示がありました。

image
塗装の説明を読んでいるとスタッフさんにお声がけいただきました。
客ひとりにスタッフひとりがつくっぽい?

image
文化財プレートここで発見。

image
店舗はこんなビジュアルです。

image
お土産にちょうどいいサイズの油いろいろ。価格もいろいろ。

image
魅力的な油が多すぎで選択に時間がかかる。

image
特に椿油が気になりました。
試用させて頂いたところ大変良かったのでひとつ購入。

image
限定の文字に踊らされてこちらも購入。
試食させていただいたらかなり美味しかった。

image
Suicaなどの交通系電子マネーは使えないけれどQRコード決済はできます。

image
なんか色々買っちゃった。
左から
①オレンジオリーブオイル 45g 648円(税込)
②玉締めしぼり胡麻油 180g瓶 918円(税込)
③国産エキストラヴァージンオリーブオイル柚子105g 3,348円(税込)
④スキンケアオイル京椿 30ml 4,620円(税込)
⑤京の九条の葱の油 184g 1,593円(税込)
⑥辣油 85g(玉締めしぼり胡麻油仕込み) 1,350円(税込)


「ぎょうさん買って頂いて~」とスタッフさんに言われました。

配送もできるらしいのですが、土日は手配できないので自力で持ち帰ることを決意。

どれも小ぶりな瓶なので助かりました。

次回はオンラインショップを活用しようと思う。

image
右手に見える白い蔵が「山中油店辰巳蔵(やまなかあぶらてんたつみぐら)」。
登録有形文化財(建造物)。
外壁は白漆喰塗です。

image
道を挟んで向かい側にある町屋は
現在「山中油店 出水町家」として一棟貸しの宿になっています。

image
町屋側から見た主屋。もちろん国登録有形文化財です。

建物が醸し出す老舗の雰囲気と豊富な品揃え。

かなり楽しめるお店でした。



山中油店 オンラインショップ


image
【山中油店】

京都府京都市上京区下立売通智恵光院西入下丸屋町508
営業時間 8:30~17:00
定休日:日曜、祝日
※au PAYなどのORコード決済が使えます
https://www.yoil.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ