
マドロスソースを買いに『道の駅 どまんなか たぬま』にやって参りました。
大好きな道の駅の一つです。

割と早い時間に着いたのに、農産物直売所「朝採り館」ではレジに大行列ができていました。
特に花を売るコーナーがお彼岸の花を調達する人たち大盛況。
ゆえに比較的空いている野菜コーナーに向かいました。

「とちひめ」を発見!

(農園が)二種類あったので一つずつ選択。
柔らかいと聞いていたので別途箱(100円)を購入しました。
↓

両方真岡にある農園でした。こんど行ってみようかしら。

赤い部分が多く、甘そうです。

東京では考えられないぐらい葉物野菜が安い。

佐野市近郊のソースが勢ぞろい。
マドロスソースもここで買えます。
(彩り館にも取り扱いがあります)

小さい方は頼まれものです。

マドロスソースといえばいもフライ。
佐野駅から近いお店が閉業したため。ここで調達しました。
↓

衣がサクサクではないけれど、これはこれで、まあ。
いもフライを家で作るのは面倒だし。(作り過ぎて飽きそう)

大根やキャベツが魅力的でしたが、
ソースが重いので残りは軽めの物を購入しました。
他にも欲しいものがあったのだけれど、「とちひめ」が買えたので満足度高し。

とちひめさんに「とちひめ」情報をコメントを頂いてから早10年。
憧れ、求め続けた幻の苺をようやく食すことが叶いました。
「とちひめ」は他の個体に比べて果肉は柔らかめ。
噛んだ瞬間、果肉と苺の種のつぶつぶした食感のコントラストが癖になります。
芯まで甘く、酸味は控えめ。確かに美味しいです。
デリケート過ぎて栃木県外には出回らないのも納得できました。
一パック900円と、他の苺に比べて断然お高めですが、
間違いなく美味しいので失敗しない信頼感が芽生えました。
完熟苺ってこういう味なんだなぁ。
苺王国・栃木県の本領発揮という感じの苺でした。
ありがとう! 栃木の人々!

【道の駅 どまんなか たぬま】
栃木県佐野市吉水町366-2
農産物直売所「朝採り館」「米工房」
現在の営業時間 8:00~18:00
※Suicaが使えます
https://domannaka.co.jp/

JR両毛線or東武佐野線佐野駅より佐野市営バス「さーのって号」で20分
「道の駅 どまんなかたぬま」下車,運賃は310円
※バスの行き先と本数に注意


こんばんは。
遂に、食していただけたのですね…!!
そして、紹介させていただいてから10年ですか!!
「嬉しいっ!!」の一言です!!
お気に召していただけたでしょうか?
知人でも知らない方も結構いらっしゃるので、紹介させていただいて食してみた方は、果肉の芯まで柔らかく甘いことに驚かれます。
私が懇意にしているいちご園では、「はこいりむすめ」と称して卵(以上?)のものもあります。これは、御遣い物にさせていただき、たぶん喜んでいただいているのではないかと思っています。
当地でも、埼玉の「あまりん」がスーパーに並ぶようになりましたが、その日の朝摘みではないので残念です。
朝摘みのものをすぐにいただけることも、何よりの贅沢ですね。