【2024移転】
2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。
ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。
昨年新潟駅内で移転したのですが、広いスペースを確保しており
通常の商品の他、豊富なグッズとその場で食べられるアイスなどがありました。
特にアイスは人気のようで若い人たちで行列ができていました。

牛さんは店の端っこに居ました。

今回初めて出会ったのはチーズケーキ類!
どちらも気になったけれど小さい方を購入しました。

ヨーグルトサワークリームケーキ 900円(税込)。
ヨーグルト感があってすんごい美味しい。
近くにお店があれば毎週買えるのに。

帰りに立ち寄ったらロールケーキが増えていた。
持ち帰りに嵩張るので涙を飲む。

ブッラータも忘れずに買っておく。

忘れずにヨーグルトレアチーズも買っておかねば。

ワタクシにしては少な目です。

以前購入したこの保冷バッグに入るぐらいしか買わないことにしました。
前述のケーキもピッタリと入りました。
新潟に行く時の必需品です。
ほんと、ワタクシにとったらパラダイスです。
袋入りのプレーンヨーグルトは上野松坂屋の地下でも買えますが、
スイーツ類は新潟でしか買えない。
ゆえに「買って帰らねば」という中毒性があります。
次回も必ず立ち寄って生菓子類を忘れずにチェックするのは勿論、
ここで食べられるワッフルかソフトクリームを試すつもりです。

【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店】
新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 EAST SIDE 2F
営業時間 10:00~20:30
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/

2024年2月4日(日)新潟駅ビルCoCoLo 南館店閉店。
2024年3月27日(水) CoCoLo新潟2F EASTSIDEにオープン。

新潟といえば、ヤスダヨーグルトショップ。
ヤスダヨーグルトショップがあるから新潟に行くと言っても過言ではありません。
昨年新潟駅内で移転したのですが、広いスペースを確保しており
通常の商品の他、豊富なグッズとその場で食べられるアイスなどがありました。
特にアイスは人気のようで若い人たちで行列ができていました。

牛さんは店の端っこに居ました。

今回初めて出会ったのはチーズケーキ類!
どちらも気になったけれど小さい方を購入しました。

ヨーグルトサワークリームケーキ 900円(税込)。
ヨーグルト感があってすんごい美味しい。
近くにお店があれば毎週買えるのに。

帰りに立ち寄ったらロールケーキが増えていた。
持ち帰りに嵩張るので涙を飲む。

ブッラータも忘れずに買っておく。

忘れずにヨーグルトレアチーズも買っておかねば。

ワタクシにしては少な目です。

以前購入したこの保冷バッグに入るぐらいしか買わないことにしました。
前述のケーキもピッタリと入りました。
新潟に行く時の必需品です。
ほんと、ワタクシにとったらパラダイスです。
袋入りのプレーンヨーグルトは上野松坂屋の地下でも買えますが、
スイーツ類は新潟でしか買えない。
ゆえに「買って帰らねば」という中毒性があります。
次回も必ず立ち寄って生菓子類を忘れずにチェックするのは勿論、
ここで食べられるワッフルかソフトクリームを試すつもりです。

【ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店】
新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 EAST SIDE 2F
営業時間 10:00~20:30
定休日:無休
※Suicaが使えます
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/



東京在住の新潟出身者なもので、時折新潟へ足を運ばれているのを拝見して嬉しく思います。
次回、訪問の際には是非とも大阪屋のシュークリームをお試しください。
恐らくは、新潟県民であれば一度は食べたことがあると思います。私の子供の頃は洋菓子と言ったらは大阪屋でした。
機会があったら大阪屋のシュークリーム召し上がってみてください。
年末年始の帰省時にお土産で買って帰りました。
新潟駅CoColoの中に店舗があります。