image

冷蔵庫のお米のストックに不安を感じたため、いつもはオンラインでポチっている「ピカリ産直市場 お冨さん」に行って直接配送の手配をすることにしました。

image
お米ガチャがあったけれどお得感がよく分からないので今回はスルー。

image
価格はオンラインで買うのと同じです。

image
コシヒカリは産地ごとに価格が異なります。

image
南魚沼産が断然お高い。

image
もち米を試したことがないので2kgだけ購入しました。

image
量って袋に詰めて貰ったのですが持ち帰るには重かったかも。

image
ご飯に合わないハズがないということで、こちらの海苔も買っちゃいました。

image
新潟と言えば人参のイメージ。激安です。

image
調味味噌にも手を出してみました。

image
こちらのお味噌が異様に美味しい。

image
特ににしん味噌は激ウマでした。
お取り寄せできないかなぁ。

image
大袋入りの割れせんがかなりお手頃価格。

image
もちろん買っちゃいました。嵩張るのに。

売場のお米が少ない気がする。

と配送手続きを担当してくれたスタッフさんに呟いたところ、確かに例年よりも減るスピードが早いのだそうです。

売場を見て、このペースで行くと南魚沼産コシヒカリは新米が出るまでもたないんじゃないかと感じました。

ゆえに5kg×2袋の配送を手配。これはウチの冷蔵庫に入るギリギリの量です。
今夏も暑くなりそうなので冷蔵庫でストックしておかないとお米の劣化が早くなりそうな気がしますし。

政府の備蓄米が放出されてお米の流通量が増えたとしても、ブランド米は以前お高いままだろうと推測中。

先日、冷蔵庫の野菜室から古米が発掘されたのですが、それすらストックしておこうと思わせる令和のコメ騒動。

今年は新米が食べられるか、かなり気になる。



image
【ピカリ産直市場 お冨さん】

新潟市中央区万代島2 ピアBandai
営業時間 9:00~19:00(1月~2月は18:00)
定休日:なし
※Suicaが使えます
http://www.otomisan.com/
https://www.instagram.com/otomisan13/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ