image

先日コンビニATMで操作をしていたらアプリの不具合で反応せず。

いつもより時間がかかったのは確かなのですが、

背後のおじいさんに舌打ちされたためとりあえず撤退しました。

ぶつぶつ言いながらおじいさんがATM前に立ったところ

彼がいつも見ている初期画面と違ったのか

「前に操作していた奴が壊した」

という趣旨で店員さんを呼んでいました。

実はワタクシもその初期画面に変更になった時に

「あれ?」と違和感を覚えたひとりだったのですが

おじいさんは壊れた(壊した)と思い込んだまま

文句を言いながら去っていきました。

次のコンビニでも同じ画面に遭遇し、

そこでも壊れていると文句を言うんだろうか。

日々アップデートされるOSやソフトウェアに

即座に対応できなくなってきたワタクシ。

先日ようやくWindows11にアップグレードしたのですが、

微妙に10とデザインが違ったり機能が追加されていたりして、

慣れるのに時間が掛かっています。

連動やシェアが簡単になると、

うっかり何かにシェアしちゃいそうで怖い。

日々ビクビクしています。

アプリも、ひと月ほど使わないと新機能が追加されてたりするし。

先日、JCBの利用者規定が話題(※)になっていましたが、

あれも話題になっていなければ放置しちゃいそう。

(個人情報を広告事業者などに提供してほしくなければ
指定期間内に拒否設定しなきゃいけないって話)


インストールするアプリやポイントカードなどが増えると

管理をするのが大変かもしれないと思うようになりました。

退会せずにアプリだけアンインストールしちゃうかも。

会費を支払っていることを忘れて放置する可能性もある。

情報更新に追いつけず、そのことにストレスを感じるようになって

アナログ回帰する日が来ちゃうかも。

まずは諦めないことを心がけようと思う。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ