
早川駅に向かう途中で気になっていた鮮魚店を覗いてみました。
綺麗なヤリイカなどが整列しているケースの上に、みりん干しを発見。

生魚を長時間持ち歩くのは躊躇われるので自制しました。

鰯のみりん干し 450円(税込)
明日が節分なので丁度いいかなと思って購入。
柊を挿す部分がない開きだけど。

店主さんの息子さんらしき方が
「鯖のみりん干しもあるよ」とオススメしてくれました。
朝干して二時間程度経過しているそうで、
曇りだけれど冬で乾燥しているから大丈夫とのこと。

鯖のみりん干し 300円(税込)
「骨は全部取ってあるから」とのことで、子供でも美味しく食べられそう。
価格帯が良心的だと思う。
あとで口コミを見たら自家製の干物が評判のお店だったらしい。
「うちのみりん干しは甘ったるくないから」
と息子さんらしき方が言っていたけれど
色合いからしてそんな感じ。
明日は太巻きと一緒にちょちょいと焼いて食そうと思いましたが、
バゲットを買って鯖サンドっぽくして食べるのも良いかも。
バゲットで恵方巻風鯖サンド、的な。
って鰯を食べる日だから鰯サンドにするべきか?
いずれにせよ、明日はバゲットと玉葱を買いに行かねば。
【翌日焼いてみた】
鰯のみりん干しを焼いたのだけれど、脂がのっていて身がふっくら皮パリパリで、身と皮の間の脂が甘く感じる。かなり美味しい。塩加減もちょうどいい。これは鯖のみりん干しも期待できそう。

