image

寺町通界隈で行きたかったお店の一つが『一保堂茶舗』。

喫茶に行きたいわけでも、茶葉を買いたいわけでもなく、

ここでの目的はお茶をテイクアウトすることです。

しかし、「本店限定」という文字を見た途端日和って

茶葉も購入することにしました。

image
こちらのお煎茶が本店限定品のようです。

image
店内はスタッフさんとワタクシ以外、全員外国人観光客でした。
皆さん茶葉や茶缶を大量買いして行きます。

image
茶葉がいろいろ書いてあるけれどよく見えないしよくわからん。

image
今回の目的がこちらのテイクアウトのお茶です。
折角なので「いり番茶」を選択してみました。

あまりに皆さんが大量買いされるもんで

見ていて食傷気味になり、購買意欲が霧散しました。

大福茶もいいなぁと思っていたんですけどね。

年末年始の時期に売り出す「大福茶」。
今年も11月15日から販売いたします。
一年の邪気を払い新年を祝う習わしとして、元日の朝にいただくお茶を『大福茶(おおぶくちゃ)』といいます。
その起源は、平安時代まで遡り、縁起もののお茶として、今日に伝えられています。


image
こちらの水筒(一保堂製)に入れて貰いました。
レシートを見たら500円(税別)でした。容量多めなのに安い!

image
水筒が大きいので満タンにはなりませんが、二煎分入っています。

これはボトル持参でテイクアウトする方が良いかもしれん。

ってことが分かったので、東京でもそれができるのか今度検証してみたいと思います。

ちなみに外国人観光客だらけでしたが、アジア系の方は見当たりませんでした。

あんなに大量買いするほどお茶が人気なんだってことを今回初めて知り、驚きました。

たぶん人気なのは抹茶なんだろうとは思うのだけれども。



image
【一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)京都本店 / 喫茶室 嘉木】

京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
営業時間 [店舗] 10:00~17:00, [喫茶] 10:00~17:00(L.O. 16:30)
定休日:第2水曜
https://www.ippodo-tea.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ