image

「御菓子司 塩芳軒」の三兄弟の中間子だった方が独立して2006年にお店を構えたのが西陣にある『御菓子司 聚洸』です。屋号を命名したのは晴明神社だとか。

お店を構えて20年に満たないのに既に大人気店になっておりまして、上生菓子は予約しないと買えないとのこと。

最低でも三日前、場合によっては一週間前に予約が必要とのことで、噂の聚洸の上生菓子を食べてみたくて一週間前に予約を入れました。

品物を見ているわけではないためリサーチと勘で商品を注文。

評判の小田巻のきんとん(秋風)と、羽二重餅を使った白餡の生菓子(椿)を選択しました。

それぞれ、季節によって名前が変わるようです。

受け取りに行ったところ、店内には予約品だと思われる紙袋がずらりと並んでいました。

image
品物を取りに行ってみたら、ほかに気になるものがいろいろありました。

image
今回予約していたのがこちらの二種。
椿@440円(税込)、秋風@470円(税込)

image
気になったのが左側二種。

image
既に紙袋に入って受け取りを待っていました。

image
箱の中はこんな感じ。

image
友人宅でお抹茶を立ててもらって一緒に頂きました。

image
とろりとした求肥の舌触りがなんとも優しい味わい。

結論から申せば、めっちゃ美味しい。めっちゃ好み。

ワタクシの美味しい上生菓子ランキングの一位になったかもしれん。

空気を纏ったお菓子というか、軽いです。

全種類買いしてみたい。

営業日に購入して東京に戻るという日にチャレンジしたいです。

焼き栗、買えば良かった…。




image
【御菓子司 聚洸(おかしし じゅこう)】

京都府京都市上京区筋違橋町548-4
営業時間 10:00~17:00
定休日:水曜、日曜・祝日
※電子マネー可,QRコード決済可
※予約は来店の3日前まで
※予約の時点で完売していることも多いため早めの予約がおすすめ
※予約なしで当日購入が可能な場合もあるが来店前に確認が望ましい


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ