
ソメイヨシノ
現在の桜の状態を知りたくて、朝から上野まで足を運んで参りました。
上野界隈はそりゃまぁー凄い人混みで、美術館も博物館も動物園も大盛況。
そんな中、ワタクシは気象庁の職員のように桜と向き合っておりました。
ワタクシ的上野公園の桜スポットといえば案内板のあるココ。
案内板が目印というよりも小松宮彰仁親王像が目印です。

ここは小松乙女が咲くスポットです。

上野公園の桜ってこんなに種類があるんですね。

既に葉桜になっているのはカンザクラ。

実らしきものも見られます。

こちらはソメイヨシノ。
まだ蕾が固そうですねー。

花見のメインスポットもまだ茶色。

桜の季節だからか、いつもそうなのかは不明ですがキッチンカーが出ていました。
バインミー☆サンドイッチもある。ちょっと気になる。

こちらはスタバ脇の赤葉桜。
かなり人気のフォトスポットになっていました。



満開になるのは次の週末辺りでしょうか?

カハク近くに近年植えられたカンヒザクラ。


こちらも人気のフォトスポットになっております。
近々帰国予定の海外観光客は桜の開花にタイミングが合わなくて残念ですね。
東京のソメイヨシノの開花予想は明後日らしいので、
次の週末にならないとピンク色の景色は見られなさそうですし。
桜の開花を待ち望み、それを愛でることを愉しむって平和って感じがする。
三寒四温があるので桜が一気に満開になることは無さそうですが
長く楽しめると良いなと思っているところです。
さて、どこに行こう?

JR上野駅の桜のオブジェ。

