コメント一覧 (5)
-
- 2024/02/23 10:42
- >>しーさん
行って来ましたよー。しーさんの郷里に。
そして秋田駅前のスタバにも立ち寄って参りました(笑)。
&日本酒も購入。
角館、行きたいとは思っているのですが(修行したかった土地なので)泊まりで満喫したいと思っております。
その時に頂いた情報を取り入れさせていただきます。有難うございます。
というか、冬の角館も良いとは考えもしませんでした。確かに想像するだけでも「映え」そうです。
今回は日帰りで秋田の下見という気分だったので、秋田市に5時間滞在しました。
食文化について知る機会を得て、なかなか面白かったです。
また行きたい!
そして次回は秋田のオススメ日本酒についてリサーチしてから行こうと考えています。(雪の茅舎をオススメして頂いていたのを失念しており申しわけなく)
そして天賦! 美味しいと共感して頂きありがとうございます!
お取り寄せするほどとは嬉しさ倍増(笑)です。
-
- 2024/02/24 02:26
- >>ブログ、楽しく拝見させて頂きました。(^^)
それにしても、SAVA様のリサーチ力には脱帽致しました。私の知らないお店&情報が沢山!@@!
小さな町ではございますが、短時間で主要箇所を周られて疲れ様でした。
きりたんぽの鈴和さん、あそこのきりたんぽは煮崩れし難いので、私の実家でも鈴和さんのきりたんぽを使っております。
あの納豆屋さんへも行かれたのですね!
お値段が可愛くないので(笑)、500円以下のものしか買った事はございませんが、豆の味を楽しむ納豆ですよね。今度、帰省した時には、勇気をだして(笑)高いのを買ってみようかなぁ〜ドキドキ!
余談になりますが、木耳の柴漬け+手で粗くわったクリームチーズをひきわり納豆に混ぜて、暖かいご飯にかけて食べるのが私流です。
あんずのシソ漬け、懐かしいです。母も好物で、実家へ帰ると冷蔵庫に入っている事がよくあります。
日本酒も、知らないブランドが沢山でびっくりです。("天巧"と"春霞"も美味しいですよ。)
ここ数年は、毎年は帰省出来ずにおりますが、次回帰省した際には、SAVA様が行かれた焼肉屋さんに行かねばです。要チェック!
カリカリの佃煮、最近はチーズをまぶしたものもあったりと、ワインにも合うカリカリもあるんですよ。(←何故か、当地札幌のデパ地下にて購入)
てっきり、角館で下車されたのかと思っており、失礼致しました。
冬の角館も良いですが、紅葉の頃の武家屋敷もなかなかで、それでもやっぱり桜の時季がベストですね。近くを流れている桧内川の堤防の桜が圧巻です。
でも、秋田って、盛岡からが長く感じるんですよね〜(^◇^;)
追伸、県南にある"つじや"さんというお店の"三杯餅"という餅菓子が、羊羹とういろうの中間のような独特な不思議な食感で、このお餅も美味しいんですよ。物産展とかでお見かけしたら是非。
今回も長々と失礼致しました。
それでは。(今夜も夜更かししながら"天賦"中です。笑!)
-
- 2024/02/24 03:08
- またまた余談になりますが、佃煮がお好きとのこと。
オーソドックスな佃煮屋さんですが、"安田の佃煮"も地元民には愛されております。
駅周辺に本店の他に2店舗あり、市民市場にも入っていたはず。私は西武デパートで購入する事が多いのですが、お願いすると一つ一つ包んでくれるので、お土産用として使ったりしております。
以上、お節介情報でした。m(_ _)m
でも、ここにはシソあんずはないです。笑!
-
- 2024/02/24 15:31
- >>しーさん
沢山の情報を有難うございます。
しーさん流の木耳の柴漬けアレンジ、一度やってみたいと思います。
カリカリの佃煮のチーズ味。それ、ぜったい美味しいやつ!
次回見つけたら必ず買います! 大量に!(持ち運びが軽そうだし)
角館では樺細工の何かを買いたいと思っていて、買い物予算が潤沢で無いと行けないなと思っています。春は混むだろうから行くなら秋かなぁ。
それと「三杯餅」なる和菓子を初めて知りました。小麦粉が入っているんですね。
まだまだ知らないものが沢山ありそうで、今後は物産展もチェックしておこうと思いました。
秋田の観光パンフレットが欲しいし。(アンテナショップに無かったので)
いろいろありがとうございます。
今後も情報をよろしくお願いします(笑)!
コメントする
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Starbucks
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- イベント
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- テイクアウト
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- 上野
- 中央区
- 丸の内
- 加齢
- 北陸
- 千代田区
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 室町
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 建築物
- 御朱印
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新橋
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神奈川県
- 神楽坂
- 神田
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 長野県
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
末富の「冷やし白玉善哉ぜんざい」が季節限定感満載で善き哉。
-
明けてなかったの?
-
チーズセットのおまけ。
-
酒豪Mにプラムをいただく。
-
日本橋1丁目『榮太樓總本鋪』の期間限定かき氷「丸山珈琲 日本橋ブレンド~特製珈琲蜜とミルクエスプーマ~」。
-
日本橋1丁目『うさぎや 中央通り店』に行列が全く無かったのでどら焼きを買って帰る。
-
大森水晶からチャロアイトなどがミックスされたブレスレットをお取り寄せする。
-
港区新橋2丁目『カフェテラス ポンヌフ』のハンバーグスパゲティ1,200円(税込)。
-
日本橋室町3丁目『王德傳(ワンダーチュアン)』のアイスティーが想像していたより満足度が高かった。
-
アンテナショップで希少なマタタビ蕎麦笊を発見する。
-
東京藝術大学『藝大アートプラザ』で暮らしに馴染むものを探す。
-
新宿区東五軒町『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』の新商品アルファカスクルートにハマりそう。
-
自転車で帰る。
-
新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』に杏のパイを買いに行く。
-
新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのマンゴープリン(個人的呼称)が最高に好き。
-
台東区寿4丁目『リストランテすずらん』の(数量限定)生ウニとカラスミのスパゲッティ。
-
台東区雷門『一松はなれ』に柚子果汁の発送を手配しに行ったついでに。
-
時計修理再び。
-
ローソン×Mrs. GREEN APPLE 「オリジナルビジュアルシート」は全4種。
-
ローソンで買える(かもしれない)これが優秀。
-
あまりに暑いので。
-
Xデー。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事




























時々、ブログを拝見させて頂いておりますが、SAVAさまが秋田へいらっしゃるとは、秋田(秋田市)出身の私にとっても嬉しい限りでございます。
何か面白い情報をと思いましたが、秋田を離れて早ン十年、古い情報ばかりでして、、、
冬の角館は閑散としておりますが、何処を撮っても絵になる風景ですよね。
看板犬(秋田犬)のいる工芸品を取り扱ったお店もあるのですが、行かれましたでしょうか?
もうお帰りになられたので、時すでに遅しですが、私が帰省した際に必ず買って帰るものをいくつかご紹介させて頂きますね。
・安藤醸造(角館) 〜寒こうじ、白だし
・唐土庵(角館)〜生もろこし、うす焼もろこし
・お菓子のにこり〜なまはげのおくりもの(クッキー)
・ローズメイ〜オレンジスライスジャム、
蜂蜜あんバター
・秋田いなふく製菓〜あられんこ(秋田犬のパッケージのおかき)
・諸井醸造〜しょっる(←私はナンプラー代わりに使っております。)
・嶋田ハム〜ドイツハンバーグ
・メーカー名はど忘れてしまいましたが〜
しどきサブレ(米粉のサブレ)、
しどきおかき(豆のおかき)
残念ながら、秋田市にはあまりこれといった観光地はないのですが、角館の近くにある乳頭温泉郷もなかなか風情があって非日常を味わう事が出来ます。
日帰りでお疲れかと。
気温の変化で体調等崩されませんように。
余談ですが、、、以前、SAVAさまがブログで紹介してくださった日本酒"天賦"を昨年末に取り寄せたところ、どハマりしてしまい、もうすでに3回ほど取り寄せしております。笑!
素敵な情報、有難うございました。(^^)