『高山植物園アルプの里』に到着しました。
寒くもなく、降雨でもなく、とても散策し易いです。
ただし、一歩湿った木陰に入ると蚊らしきものが飛んできます。
完全防備ではないため、そこは速足で通り過ぎました。
湖面に山の木々が映り込んでいます。
これは見るより撮る方が綺麗だと感じる。
シロバナシモツケ(白花下野)?
クジャクアスター(別名:宿根アスター)
オヤマリンドウ(御山竜胆)
足元の植物を見ながら、上がったり下ったりを繰り返します。
ダイモンジソウ(大文字草)
これもたぶんダイモンジソウ?
タイセツトリカブト(大雪鳥兜)
キンロバイ(金露梅)
イワインチン(岩茵陳)
アケボノフウロ(曙風露)
やっぱりこの樹の間から見える景色が一番好きかも。
(毎回撮ってます)
ハマナス(浜茄子)の実
タカネバラ(高嶺薔薇)の実
これが何の実なのかすごく気になる。
真っ二つに割れるのが特徴なんだろうな。
葉が色づくと綺麗だろうなぁ。
黄色く色づいている木がありました。秋って感じ。
リフトから復路を辿る際、珍しく街並みを見ることができました。
ススキも出始め。
ケーブルカー山頂駅までは下り坂なので徒歩で向かいます。
明るい場所でも丸いキノコを発見。
花や実よりもキノコを発見すると嬉しくなります。
飯士山 (いいじさん)。
越後湯沢を代表する名峰で「上田富士」とも呼ばれる。
良い眺めだわ。
次回はもう少し散策の範囲を広げても良いかもしれない。
パノラマパークライブカメラ https://www.yuzawakogen.com/live_camera/
【湯沢高原スキー場】
https://www.yuzawakogen.com/