ラムズイヤー

オンラインで紹介文を読み、即座に電子版をダウンロードしたのが

酒井聡平氏による 「硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ」です。

終戦月である8月に読もうと数日置いたのを

軽い気持ちで読み始めたのですが、

今はスピードを抑えて切れ切れに読み進めています。

重い。

言葉にできない感情がこみ上げるので泣きそうになります。

これはきちんと向き合って読むべき本だと思えるので、

落ち着いて、丁寧に読むつもり。

でも既に誰かに勧めたくなっておりまして、

この類の本に耐性のある人に呟いたりしています。

4月に帰阪した際、父の戦中戦後の体験談を聞いたのと同時に

大昔に聞いた祖母の話で疑問だったことの答えを得たのですが、

今年はそういう話を聞く機会が多い年かもしれないと

なんとなく思っておりました。

だからこそ、この本に出合えたのかもしれません。

映画の硫黄島2部作を見ていないのですが、

観てみようかとも思い始めています。

戦後78年。

じっと地図を見る。




酒井聡平氏の twitter:https://twitter.com/Iwojima2020
※硫黄島は「いおうじま」と読むのではなく、2007年から「いおうとう」と読むのが正になっている。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ