
モノレールっぽいものは、あすかパークレール「アスカルゴ」というらしい。
数年ぶりに飛鳥山公園にやって参りました。
記事を見ると、どうやら7年ぶりだったらしい。
7年の間に大河ドラマがあったからか、結構綺麗になっていました。
新しい建物もチラホラ見られる。

カフェらしきものも出来ています。
真新しいから最近できたのかも。

以前はこんな案内板は無かった気がする。

夏なので青淵文庫(せいえんぶんこ)の庭は青々としていました。

めっちゃ渋沢推しの案内板。

下りでも「アスカルゴ」は利用できます。
下りは利用ボタンを押せばいいみたい。

乗り物内は涼しいので大変快適です。
2分だけの乗車ですが、生き返る。

帰りは都バスにしようか、都電にしようかで迷う。
この乗り物を作ろうと思った人、天才。
夏場は特に素晴らしい乗り物だと感じます。
めっちゃ涼しい。有難い。
無料で利用できるところが最高です。
この乗り物の利用分ぐらいは
北区にお金を落としておかねばと思えました。
7年分歳を取ったけれど、7年ぶりに来て良かったです。

【青淵文庫(せいえんぶんこ)】
東京都北区西ヶ原2-16-1(飛鳥山公園内)
入園時間 [3月~11月]9:00~16:30 [12月~2月]9:00~16:00

