image

別部署の20歳代のSちゃんが、今週末に大阪旅行に行くらしい。

しかし予報は大雨だそうで、

ユニバーサルスタジオジャパンに行けないと嘆いておりました。

「海遊館に行けばいいじゃない」

と言ってみたら、「それは翌日の予定です」と仰る。

屋内で過ごせる観光に適した場所は無いかと訊かれるも、

唸るばかりのワタクシ。

全く思い浮かばない。

「動物と触れ合るところがあるらしいので一応候補にしてます」

とSちゃんが言うので、

「どこにあるの?」

と訊いたら、大阪人の知らない地名を告げなすった。

「フイタです」と。

一瞬どこか分からず「?」が頭に浮かんで沈黙するワタクシ。

隣で聞いていたK君が「吹田ね」と冷静に突っ込んだのを見て、

なんだか異様に感心してしまいました。

確かにフイタと読めるわ、と。

大阪の読めない地名の代表とされているのが「放出」。

これは読めなくても致し方ないのですが、

「吹田」も間違わないとは言い切れない地名なのね。

かく言うワタクシも、馬喰町、砧、狸穴、碑文谷、等々力など、

東京で読めない地名・駅名が複数ありましたっけ。

結局、大阪でおススメの場所が思い浮かばず

「神戸に行けばいいやん」と他県に丸投げしたのですが、

帰宅後に母と話していて、奈良の方が良いかも考え直したので、

今日あたり、奈良で鹿に接近遭遇するのはどうだろう?

と勧めてみようと思っています。

ちなみに京都には興味が無いそうです。

そういえば奈良も読めない地名が多いですよね。

こんなサイトがあったので、以下、参考まで。



ところで、インドアでも楽しめる大阪の観光地って、

どこがおススメなんだろう?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ